2016年6月29日水曜日

【コラム】福岡を代表する祭り『博多祇園山笠』 by 委託給食会社 株式会社MOSウイング

山々の緑も、雨に打たれて色濃くなりました。7月の行事やイベントといえば、7月1日の『海開き』、富士山山開き(山梨県側:7月1日、静岡県側:7月10日~)、7月7日の『七夕』などがありますが、福岡県では7月1日から7月15日にかけて福岡を代表する祭『博多祇園山笠』が開催されます。

国の重要無形民俗文化財 博多祇園山笠
国の重要無形民俗文化財 博多祇園山笠

『博多祇園山笠』は、福岡県福岡市博多区で毎年7月1日から7月15日にかけて開催され、今年で775回目を迎える伝統ある祭です。正式には『櫛田神社祇園例大祭』といい、地域の住人たちが開催してきた町内行事であり櫛田神社への奉納行事のひとつです。

博多祇園山笠の起源

『博多祇園山笠』の起源として、一番有名なものは鎌倉時代1241年(仁治2年)に博多で疫病が流行した際に承天寺の開祖・聖一国師(円爾)が施餓鬼棚にのって、祈祷水を撒きながら町を清めてまわり疫病退散を祈願したことが始まりという説です。

博多祇園山笠の起源
博多祇園山笠の起源

かつては町ごとに飾り山の華美を競いながら練り歩いていましたが、江戸時代、一説には貞享4年(1687年)、土居流が東長寺で休憩中、石堂流(現在の恵比須流)に追い越される「事件」がおき、このとき2つの流が抜きつ抜かれつの競争となり、スピードを競い合う「追い山」が始まったとされています。

山笠の禁忌『胡瓜断ち(きゅうりだち)』

700年以上続く伝統ある『博多祇園山笠』は、神様に奉納する神事のため、山笠期間中は守らないといけない「禁忌」・「断ちごと」が存在します。「禁忌」は古い言い伝えで根拠のない物ですが、奉納行事である山笠期間中での事故やケガを嫌う山笠の男衆は、現在も「禁忌」を厳守するようしています。女人断ちや人形のタブーなど山笠の「禁忌」はいくつかありますが、中で有名なものに『胡瓜断ち』があります。

7月1日から7月15日の間、山笠に出る男衆は胡瓜を一切口にしません。理由は、輪切りにした胡瓜の切り口が山笠の祭神・祇園神(スサオノミコト)のご神紋である木瓜(ぼけ)の花に似ているところから、ご神紋を口に入れることは畏れ多くも憚れると恐れ、氏子が食べることを遠慮したというところから由来すると言われています。

700年以上経った現在でも、期間中男衆はサラダに入っている胡瓜を絶対食べないそうです。この期間は博多区の小学校給食では、胡瓜がでないほど徹底されているそうです。

山笠の禁忌『胡瓜断ち(きゅうりだち)』
山笠の禁忌『胡瓜断ち(きゅうりだち)』

起源や歴史、禁忌等を知り『博多祇園山笠』を満喫してみてはいかがでしょうか。

山笠があるけん博多たい!



from 【コラム】福岡を代表する祭り『博多祇園山笠』

委託給食会社 株式会社MOSウイング
〒802-0053 福岡県北九州市小倉北区高坊2丁目9-25-2F
TEL 093-932-5508
ホームページ www.mos-wing.com

ニュースレター『紅の橋☆通信』第23号 発行のお知らせ by 北九州 エステ ディアーナ

当サロンでは、みなさまに旬の話題やお役立ちトピックスなどを紹介する定期便『紅の橋☆通信』を発行しています。ダイエットや節電、小顔テクニックや抜け毛予防、スタッフの日常などなど様々な視点や角度から情報発信していきます。

紅の橋☆通信 No.23
紅の橋通信 第23号(PDF: 1.96MB)

ニュースレター『紅の橋☆通信』も気づけば23号。次号でとうとう24回(満2年)を迎えます。季節の廻りが早い、早すぎます。

そして6月も終わろうかとしているこのタイミングでの掲載ということで、今回はサラっとトピックスの紹介をしたいと思います。

P.1
・コラム『誰も教えてくれなかった「スタイル」の見つけ方』
・定休日のお知らせ

P.2
・スキンケアの基本心得

P.3
・大人の社会見学『博多マルイ』編

P.4
・たまにいくならうまい店『京鼎樓(ジンディンロウ)』編
・〇〇らしいよ~掲示板『新店舗』編

ここ北九州は梅雨らしく雨、雨、雨の毎日ですが、降り方が激しい(雑)ですね。雨ばっかり降ってすることないよ~、なんてタイミングでご覧いただければ幸いです。

それでは、また♪



from ニュースレター『紅の橋☆通信』第23号 発行のお知らせ

北九州 エステ ディアーナ
〒808-0034
福岡県北九州市若松区本町3-8-19
TEL0120-33-1156
http://www.diana-0414.com/

2016年6月28日火曜日

S賃貸マンション 新築工事地鎮祭(北九州市八幡西区) by 宮田建設株式会社

6月23日八幡西区にて、S賃貸マンション 新築工事の地鎮祭が執り行われました。

連日の雨で天候を心配していましたが、この日は天候に恵まれ、とても良い地鎮祭を終えることが出来ました。

S賃貸マンション 新築工事地鎮祭(北九州市八幡西区)1

S賃貸マンション 新築工事地鎮祭(北九州市八幡西区)2

これから竣工までの間、無災害の安全な現場を目指し工事を進めて参ります。

S賃貸マンションは鉄筋コンクリート造3階建ての賃貸マンションです。



from S賃貸マンション 新築工事地鎮祭(北九州市八幡西区)

北九州市八幡西区の建設会社 宮田建設株式会社
http://www.miyata-kk.com/

2016年6月27日月曜日

サービス付き高齢者向け住宅グリーンヒルズ北九州 様 by 郵便局広告の株式会社郵宣協会

こんにちは、営業の中川です♪

今回は福岡県北九州市にある『サービス付き高齢者向け住宅グリーンヒルズ北九州』様をご紹介します。

『グリーンヒルズ北九州』様では、施設ではない新しいご自宅として、24時間365日の安心と個人のプライベートな時間も大切にできる「新しい住まい方」をコンセプトとして入居者、利用者を募集しております。

サービス付き高齢者向け住宅グリーンヒルズ北九州様

緑に囲まれた八幡東区の眺望の丘に所在しており木の温かみにあふれたやすらぎの家でのんびりとした日々をお過ごし頂ける施設です。併設にグループホームもあり介護でお困りの北九州市の方、ぜひご相談してみてください。親切丁寧なスタッフさんが対応してくれます。

施設名 サービス付き高齢者向け住宅グリーンヒルズ北九州
所長 今村 俊一郎
所在地 〒805-0034
福岡県北九州市八幡東区清田2-12-37
TEL:093-654-7050
FAX:093-654-7051
事業内容 ・サービス付き高齢者向け住宅
・訪問介護
・認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
URL http://www.green-hills-kitakyushu.com/
ふれあいの家 清和苑Ⅱ 〒805-0034
福岡県北九州市八幡東区清田2丁目12-38
TEL:093-654-7012

郵便局広告の株式会社郵宣協会

当社は全国約24000ある郵便局の消耗品・備品等に広告を掲出するお手伝いをしています。窓口現金封筒広告サンプリング広告等、訴求したいタイミングや地域・利用者層等にあわせて最適な広告を提案いたします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



from 郵便局広告の郵宣協会 公式ブログ

郵便局広告の株式会社郵宣協会 窓口現金封筒広告、サンプリング広告取扱い http://www.pma-ad.com/

2016年6月21日火曜日

せと刺繍 by 苅野慶史のGenkiブログ by 制服とユニフォームの小川又株式会社

刺繍に特殊なプリントを施す技術の紹介です。
ポリエステルのみに着色する昇華プリントという技術を、ポリエステル100%の糸で刺繍した部分に施しています。
刺繍の立体感とプリントの細やかさ、鮮やかさを兼ね備えています。
サンプルをお借りしていますが、実物を見て美しすぎてビックリしました。
1ヶ月後に返却しなければいけませんので、興味を持たれた方はそれまでに各担当までお申し付け下さい。
IMG_1436
IMG_1439
IMG_1441
IMG_1440
IMG_1438
IMG_1437



from せと刺繍

制服とユニフォームの小川又株式会社
〒802-0022
北九州市小倉北区上富野3-9-24
TEL093-967-3787
www.ogawamata.co.jp

2016年6月20日月曜日

ギラヴァンツ北九州の応援に行ってきました! by お客様大好きチームのブログ by トップ保険サービス株式会社

みなさま こんにちは!

先日、北九州市の陸上競技場にて
ギラヴァンツ北九州 VS ザスパクサツ群馬 の試合があり
応援に行ってきました!

IMG_7431IMG_5517

結果は残念ながら負けてしまいましたが
白熱した試合に応援も力が入りました!

また、陸上競技場の壁にトップ保険サービスの看板がかかっていますので
行かれた際は、ぜひそちらにも注目ください!笑

IMG_1529IMG_8668



from ギラヴァンツ北九州の応援に行ってきました!

トップ保険サービス株式会社
〒802-0003 北九州市小倉北区米町1丁目3-1
明治安田生命北九州ビル2F
TEL 093-541-7777
FAX 093-521-2282
www.top-hoken.com

有限会社 メイジ 様 by 郵便局広告の株式会社郵宣協会

こんにちは、営業2課の川です。

今回は、島根県出雲市役所の共通封筒で広告掲載していただいています『有限会社メイジ』様をご紹介いたします。

有限会社メイジ様

『有限会社メイジ』様は、松江市「めいじ保険倶楽部」・出雲市に店舗がある保険代理店様でお客様との対話を大切にし、正しい知識・情報をもってコンサルティングをし、お客様の生活の安定に寄与することを基本理念に「あなたと家族の将来」を一緒に考えるサポーターとして損害保険や生命保険、フィナンシャルサービスを提供されています。

私がお邪魔した時は、岡田常務が、元気よく丁寧に対応して頂きました。

松江市・出雲市で保険の相談がある時は、ぜひ『有限会社メイジ』様に相談してみてください。

松江市「めいじ保険倶楽部」様 松江市「めいじ保険倶楽部」様
出雲市「斐川店」様 出雲市「斐川店」様
会社名 有限会社メイジ
代表者 岡田 光
松江店 〒690-0015
島根県松江市上乃木4-33-13
TEL:0852-28-0180
FAX:0852-28-0182
斐川店 〒699-0631
島根県出雲市斐川町直江4888-4
TEL:0853-72-0876
FAX:0853-72-7078
創業 1977年(昭和52年)
設立 1994年(平成4年11月22日)
事業内容 損害保険代理業、生命保険の募集に関する業務
URL http://www.meiji-hokenclub.co.jp/

郵便局広告の株式会社郵宣協会

当社は全国約24000ある郵便局の消耗品・備品等に広告を掲出するお手伝いをしています。窓口現金封筒広告サンプリング広告等、訴求したいタイミングや地域・利用者層等にあわせて最適な広告を提案いたします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



from 郵便局広告の郵宣協会 公式ブログ

郵便局広告の株式会社郵宣協会 窓口現金封筒広告、サンプリング広告取扱い http://www.pma-ad.com/

2016年6月19日日曜日

アイユウの苑しおはま 花ごよみ(紫陽花) by 山口県下関市の特別養護老人ホーム アイユウの苑 公式ブログ

アイユウの苑しおはまでは、苑庭の紫陽花の花々が、今まさに盛りを迎えております。昨年、お花好きの地域の方が少しずつ紫陽花の苗を植えられました。「山紫陽花」はじめ、いろいろな種類の紫陽花が鉢植えも併せて30株。色とりどりの形や色の変化を毎日楽しませてくれています。一部ではありますがご紹介いたします。梅雨のはしりのひとときをお楽しみいただけると幸いです。

栄養管理食事サービス部  主任管理栄養士 松宮 志真

IMG_4852 IMG_4854 IMG_4873 IMG_4875 IMG_4877 IMG_4878 IMG_4771 IMG_4774 IMG_4778 IMG_4834 IMG_4835 IMG_4837 IMG_4839 IMG_4840 IMG_4844

from アイユウの苑しおはま 花ごよみ(紫陽花)

山口県下関市の特別養護老人ホーム アイユウの苑
〒750-0092 山口県下関市彦島迫町3-17-2
Tel 083-266-8287 Fax 083-266-7276
www.shoubikai.or.jp

アイユウの苑しおはま 「収穫のあとのお楽しみ」 by 山口県下関市の特別養護老人ホーム アイユウの苑 公式ブログ

5月に入り畑の「玉葱」や「そら豆」が一段と成長し、いよいよ収穫の時期を迎えました。

お天気と相談しながらぼちぼちと、利用者様や、時には喫茶の後にボランティアさまも一緒になって、収穫の喜びと楽しみを分かち合いました。「玉葱」は昨年を上回る135個収穫。初回調理は有料老人ホームの利用者様へお願いし、「新玉葱のソテー」へ。玉葱の甘味と塩コショウだけのシンプルな美味しさが絶妙でした。「そら豆」は強い潮風が影響し、やや不作だったものの、献立の一品「そら豆の白和え」として提供できました。もうしばらく収穫した野菜で利用者様の食卓が賑わいそうです。

栄養管理食事サービス部   主任管理栄養士 松宮 志真

1 (134) IMG_4681 IMG_4708 IMG_4713 IMG_4721 IMG_4729 IMG_4688 IMG_4731 1 (60) 1 (132) IMG_4233 IMG_4638 IMG_4673

from アイユウの苑しおはま 「収穫のあとのお楽しみ」

山口県下関市の特別養護老人ホーム アイユウの苑
〒750-0092 山口県下関市彦島迫町3-17-2
Tel 083-266-8287 Fax 083-266-7276
www.shoubikai.or.jp